Director’s Eye

プロが考える映像作品の作り方

台本を書く技術 その2

企業映像などを作るとき、台本は必ずクライアントのチェックが入ります。台本のたたき台をクライアントが作ってくることもあります。 商品なり、サービスなり、その映像の中で紹介するものを一番知っているのはクライアントですから、そのチェックなくして台…

台本を書く技術 その1

通常、企画が固まり、大まかな構成ができると、台本を作ります。 台本つくりはディレクターの仕事の中でも一番大変で且つ、最もクリエイティブな作業でもあります。 何しろ、頭の中で完成形を作るのですから、極端に言えば、ここをきっちり作ってさえおけば…

ルールとマナー

黒澤明監督は、背景に邪魔な建物があったら、それが一般の民家であろうと壊させた、また、雲の形が気にいらない、と撮影を何日も延期した、などの逸話が残っています。 もちろん、そんなことは我々には到底許されません。 しかし、それでも、理想の映像を撮…

映像業界のヒエラルキー の考察

一口に映像業界と言っても制作分野は様々で、その内容によって細かく棲み分けがなされています。しかも、単なる棲み分けではなく、目に見えないヒエラルキーも存在しています。 「映像作品の作り方」というブログのメインテーマから少し離れますが、映像作品…

インタビュー

「外観と全景」のエントリーで子供の運動会を撮影する、というシチュエーションで話を進めました。運動会自体の撮影はともかく、アマチュアカメラマンの皆さんに挑戦していただきたいのが、運動会の主役であるお子様のインタビューです。 そもそも、子供の運…

外観と全景

これまでのエントリーでは、ちょっと漠然としたことばかり書いてしまった気がします。 今回は具体的に、アマチュアカメラマン、今まで漠然と撮影していた一般のお父さん方に参考になるようなノウハウを書いてみたいと思います。 これから書く内容は、撮影の…

企画書の書き始め方

まず最初にお断りしておきますが、企画の立て方のすべてを語るなんてことはできません。ここでは、普段、私が企画書を書くに当たって用いる方法論の一端、初歩の初歩段階について、簡単に書きたいと思います。

はじめに2 ディレクターの技術

前回のエントリーで、ディレクターの仕事は「企画・構成・演出」と書きました。また、撮影機材が廉価になり、編集がパソコンで手軽にできるようになったことから、「撮影」や「編集」もディレクターの仕事の一部ともなっている、と書きました。 しかし、同時…

はじめに1 自己紹介

職業「ディレクター」 私の職業はディレクターです。 大学を卒業し、制作会社に就職した時の最初の肩書は当然ながら「AD(アシスタントディレクター)」でした。 2年ほどして「ディレクター」の名刺を作ってもらいましたが、まだ仕事内容はAD半分、ディレク…